春になると多くの患者さんが経験するのが花粉症ではないでしょうか。花粉症は、植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状をひきおこす季節性の病気です。日本人の多くの方が花粉症にかかっており、日本人にとって非常に身近な存在です。いちど皆さんに詳しく説明したいと思います。
花粉症とは
花粉症というのはスギやヒノキの花粉に対して現れるアレルギー反応です。アレルギーというのは体が過敏に反応してしまう現象で、アレルギー反応が起こってしまうと様々なトラブルが出てきてしまいます。
花粉症は原因となる花粉の種類によって飛散する時期が違ってきます。花粉症の原因となる植物は、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカバなどです。日本では、スギ花粉が最も多くなっています。スギの飛散する時期は2~4月、ヒノキは4~5月、カモ ガヤのどのイネ科は6~10月,ブタクサなどのキク科は8~10月にかけて流行がみられます。
花粉症は、体の中に花粉という異物が入り込む事で起こるアレルギー性の病気です。花粉が体にとりこまれるとリンパ球などによって、異物かどうかを判断されます。異物と判断された場合には、花粉に抵抗するための抗体というタンパク質がつくられます。この抗体は体に入った花粉を排除する上で非常に重要な役割を果たしており、マスト細胞という細胞に働きかけ、ヒスタミンという化学物質を放出させて、花粉を体の外に出そうとします。そのために化学物質が神経や血管を刺激することで、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状がでてきます。
花粉症の大きな病状の原因は花粉が入り込む事で分泌されるヒスタミンにあります。花粉症の症状でお困りの場合にはこのヒスタミンに対してアプローチをしたり、アレルギーのメカニズムにアプローチをする事が非常に重要です。
花粉症特徴的な症状
花粉症の主な症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりの3つの症状ですが、この他にも目のかゆみ や、充血、流涙、皮膚のかゆみなどのさまざまな症状があります。花粉症のひとには喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の合併が多いです。花粉症のひとが、ある果物や野菜を食べると、口のなかだけかゆくなったり腫れたりする口腔アレルギー症候群も、花粉症のひとの約10%に合併するといわれています。
花粉症の治療法は
治療法には原因物質の回避、薬物療法、アレルゲン免疫療法、レーザー治療などがあげられます。
原因物質の回避はとても重要です。原因物質の回避としては、花粉症の飛散情報などに注意することや、飛散量が多いときは外出をひかえたり、マスク・メガネなどを使用したりするなどがあります。
薬物による治療では第二世代抗ヒスタミン薬、鼻噴霧用ステロイドホルモン剤が中心となっています。抗ヒスタミン薬は一昔前では眠気が非常に強く出てきたり、だるさが出てくる事が問題になりましたが、現在利用されている第二世代抗ヒスタミン薬はこれらの副作用が緩和されて生活上の問題が少なくなってきています。
アレルゲン免疫療法として皮下免疫療法と舌下免疫療法があります。アレルゲン免疫療法のメリットとしては、アレルギー症状を改善したり、薬物の量が減らせたり、長期間症状をおさえられる可能性があることです。
皮下免疫療法は、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射します。(当院では施行しておりません。)
舌下免疫療法では、スギ花粉症において施行されています。
舌下免疫療法は、初回だけは医療機関にておこないますが、それ以降は患者さんが自分の家にておこないます。皮下免疫療法と比べると受診する回数が少なくてすみ、治療法が舌下投与のため簡単です。舌下免疫療法は治療効果が高いでのですが、長期間治療継続が必要になってきます。舌下免疫療法の主な副作用としては、口の中のかゆみ・腫れ・不快感、咽頭のかゆみ・刺激感などです。副作用は比較的軽いものが多いのですが、症状によっては治療を継続することが難しい場合もあります。舌下免疫療法をご希望の場合には一度医師と相談してみましょう。
自己診断や市販薬に頼る危険性
花粉症の治療というのは様々な薬の中から適切な薬を選ぶ必要があり、鼻に出てくる症状以外にも喉や皮膚、そして目に出てくる症状まで総合的に考えて治 療を受ける事が重要です。
薬物治療中に勝手に薬物の服薬を止めたり、飲む錠数を増やしたりすることは生活の質を悪化させます。医師に自分の症状を訴えて、症状にあった治療が選択できるように医師と相談していきましょう。
治療後の日常生活で注意すべきこと
舌下免疫療法を利用して治療を受けるときには決められた一定量の薬を必ず摂取し続ける事が重要で、医師の指示に従って毎日薬を服用し続ける必要があります。舌下免疫療法はアレルゲンを摂取し続ける治療法なので、体に負担が出てこないよう、少量から初めて3年程度の期間をかけて治療をおこないます。
治療を受けはじめ、治療を受け終わった後にも定期的に医師の診察を受け、アレルギー反応の再発や体の異常に注意をする必要がありますが、皮下免疫療とくらべると大きな問題が少なく治療を受ける事ができるのが舌下免疫療法の魅力です。
何か困った事がある場合にはすぐに医師に相談し、体の異常に注意するように心がけておきましょう。